授業はつながりを意識して
小学校学年共通

単発の授業では意味がないと思っています。 スパイラルや繰り返しという言葉の通り、何回もやったり、前時の学習とつなげたりすることが、大切だと考えています。 個人的に、授業の導入は、前時の振り返りや単元のおさらいからスタートします。 時間も2分程しか使いません。 ねらいとしては、 ◯授業のつながり
を意識させる ◯低位の子も同じスタートラインに立たせる ◯子どもをノらせる ということです。 日々の授業こそ、学びのつながりを意識させる必要があるのではと、思っています。
記事の続きは・・・
すでに会員の方はこちら!
送信後、info@forestanet.jpより
登録用の確認コードをお送りします。